取り扱いメーカー

ABB

ABBはスイスに本社を置くテクノロジー企業で、自動化やデジタル化の技術を駆使し、社会と産業の変革を支援しています。世界100カ国以上で105,000人以上の従業員を擁し、130年以上の歴史を誇ります。(2023年10月現在)2010年からEV充電器の販売を開始し、中国を除く全世界で1位の販売実績があり、日本でも海外メーカーの自動車用充電器としてビジネスをスタートし、2023年からは日本市場向けに普通充電器6kWの販売を開始しました。壁掛けおよびスタンド両方に対応、またOCPP搭載の無料アプリ「ChargerSync」を使って細やかな充電管理が可能な点が特徴です。

ダイヘン

株式会社ダイヘンは、1919年設立の日本の電機メーカーで、電力、溶接・メカトロ、半導体関連機器事業を展開しています。太陽光部門では、業界トップクラスの変換効率を誇るパワーコンディショナや蓄電池システムを提供し、再生可能エネルギーの最大活用を目指しています。脱炭素社会の実現に向けたソリューションも展開しており、持続可能な未来を支える技術を提供しています。

Axitec (アキシテック)

AXITECは太陽光業界で20年以上の実績があるドイツの太陽電池モジュールメーカーです。全世界に拠点を構え、最近では中国とベトナムにも新たに拠点を開設しました。世界89か国以上に設置実績があり、日本ではKrannich Solar株式会社が総代理店として、AXITEC(アキシテック)を販売しています。AXITECは自社工場を持たず、厳しい自社品質レベルをクリアした工場と提携し、常に高品質なモジュールの製造と安定的な供給に努めています。日本でも、大手食品工場やメガソーラー、ソーラーシェアリングなど多数の導入実績があり、実発電量と品質の高さ、価格のバランスが優れたコストパフォーマンスの高い太陽電池モジュールとして、多くのファンを獲得しています。

AXITECについてのブログ記事

 

Longi Solar (ロンジ)

Longi Solarは、中国陝西省西安市に本社を置く、世界最大の太陽光発電用単結晶シリコン専門企業です。モジュール出荷量は3年連続世界1位と、世界の太陽光市場をリードするモジュールメーカーです。Longi Solarの特徴は、インゴットからモジュールまで一貫した製造と品質管理を行っており、信頼性が高い高品質の単結晶太陽光モジュールです。また、Longi Solarは毎年売上の5%前後を惜しむことなく研究開発へ投資し、技術開発力でも業界をリードする企業です。

Trinasolar (トリナ)

Trina Solarは1997年の設立以来、世界150か国以上に世界トップクラスの出荷実績をもつ太陽電池モジュールメーカーです。日本法人は2010年設立し、2020年には上海の証券取引上に上場。2023年6月時点で累計で150GW、世界トップクラスのの出荷量を誇ります。グローバルに展開し、従業員は全世界30,000人が在籍。3つの事業領域があり、太陽光機器事業・発電システム事業・エネルギーマネジメント事業に分かれて運営。最近では、高出力で軽量、長期保証の両面ガラスモジュールが特徴です。

TW Solar(トンウェイ)

TW Solarは中国の四川に拠点を置き、シリコン製造からモジュール製造まで、太陽電池モジュールの製造にかかわる全工程を手掛ける太陽光発電企業です。2022年に正式に太陽光業界に参入し、僅か1年半で出荷量は世界TOP10、40ヶ国以上の国と地域に販売実績があります。4つのシリコン生産拠点と6つのモジュール生産拠点を合わせ持ち、生産能力が非常に高い点も特徴です。Bloom berg ではTier1取得、PV Module Techではバンカビリティ格付けで「A」を取得し、健全で安定した財務状況で競争力のある価格が強みです。

TW SOLARのモジュールについて(ブログ)

 

SolarEdge (ソーラーエッジ)

SolarEdgeの最大の特徴は、各太陽光パネルの出力を最適化する「パワーオプティマイザ」です。これにより、影や汚れの影響による発電量低下を最小限に抑え、パネルごとに最大の発電量を実現できます。また、柔軟なストリング設計により、従来不可能だった場所にもパネルを設置でき、発電所の総発電量を増加させることができます。すでに設置された発電所でも、リパワリングでSolarEdge製品への切り替えによって発電量を増やすことが可能です。

 

SolaX Power(ソラックス)

SolaX Powerは2012年に創業し、グリッドインバータ、ハイブリットインバータ、蓄電池、蓄電池システムの研究開発、生産、販売、アフターサービスを提供している中国企業です。蓄電池システムの開発及び販売実績では、中国企業で最も歴史ある一社であり、従業員2,000人以上が在籍するグローバル企業です。SolaX で製造されたすべてのパワコンは8つの厳格な手順に従って、工場出荷検査を実施しており、品質管理に力を入れています。現在、市場の悩みを解決する商品として16.5kWのハイブリッド蓄電池システムが注目を集めています。

SolaXPowerの蓄電池システムについて(ブログ)

 

Sungrow (サングロウ)

Sungrowは1997年の設立から25年以上パワーコンディショナの製造に特化した専門メーカーです。アジア、ヨーロッパ、アメリカをはじめ各大陸でグローバルに拠点を展開し、Sungrowは中国だけでなくインドにも生産工場を構え、世界最大級のインバータ工場を保有しています。全世界にある工場の年間総生産能力は合計305GWにまで達します。出荷量は4年連続世界1位、2021年インバーター出荷量ランキング1位獲得(グローバル)

 

 

Huawei (ファーウェイ)

HUAWEIは170以上の国と地域で事業を展開し、20万人の従業員が在籍するグローバル企業です。従業員の半分以上は研究開発に注力し、売り上げの25%を研究開発に投資し、(2022年)今までに12万件以上の特許を取得。研究開発が強みとなっています。太陽光発電事業を展開するデジタルパワー事業部では、自家消費・高圧/特高圧ソリューション、低圧ソリューション、住宅向けソリューションの各分野に対応したソリューションを提供しています。

JinkoSolar (ジンコ)

Jinko Solarはモジュールウェハーから一貫して生産を行うモジュールメーカーです。世界各地に拠点を構えるだけでなく、世界14か所に生産拠点を構え、販売と生産の双方をグローバルに展開しています。最近では、他社に先駆けてN型TOPConモジュールの製造を開始し、高い発電量や変換効率に加え、その生産能力の高さで競争力ある価格を実現しています。2016年から3年連続で出荷量世界第1位、N型モジュールに年間生産量は年間80GWまで達成。(2023年)N型モジュールの最大変換効率は26.4%を達成。

JA Solar

JA Solarは、モジュールや太陽光システム機器を販売するモジュールメーカーです。電池の量産技術と規模は8年連続世界一位を獲得。また、全世界12か所にモジュール生産拠点を構え、グローバル全体を通して、地域密着型のソリューションを提案しています。単結晶モジュール・両面発電モジュールともに豊富なラインナップを取り揃えています。

Phono Solar

Phono Solarは、SUMECグループの一員であり、Fortune 500企業である中国国家機械工業株式会社(Sinomach)の子会社です。Phono Solarは、革新的で信頼性が高く持続可能な太陽光製品とサービスを提供する世界的なリーダーです。高性能な太陽光発電モジュールを製造し、世界中で広く利用されています。また、技術革新とブランド戦略の「二輪駆動」により、優れた製品品質と専門的なサービスで良好な評判を築いています。

Suntech(サンテック)

サンテックパワージャパンは、太陽電池モジュールや太陽光発電システムに関わる製品を販売しています。長野県にあるテクニカルサポートセンターでは、各種モジュール試験の実施をはじめ、様々なサポートセンターが集結し、お客様のニーズにお応えしています。

Qcells

Qセルズは、ドイツ生まれの太陽光発電システムメーカーで、現在は韓国のハンファグループの一員です。高効率なQ.ANTUM技術を採用し、低照度や厳しい環境下でも高い発電性能を発揮します。太陽電池モジュールの開発・生産・販売に加え、発電所建設やEPC事業も手掛け、世界中で信頼されています。

REC(アールイーシー)

REC(アールイーシー)は、1996年にノルウェーで設立され、25年以上の実績をもつモジュール製造メーカーです。シリコンからウェハー、セル、モジュールをシンガポールの自社工場で一貫生産しています。ヨーロッパ最大の太陽光モジュールメーカーとして信頼のおけるクリーンエネルギーを供給しています。当社はグローバルにグループ拠点・関連会社を展開し、現在ノルウェーに本社、シンガポールに事業本部を構えています。品質の良い製品・サービス・ソリューションの提供に加え、「すべての人が太陽から電力の恩恵を受けられるように」というビジョンの実現を目指しています。

GoodWe

GoodWeは2010年に設立したパワーコンディショナーメーカーです。2016年にヨーロッパへ進出し、現在ではグローバルに拠点を構え、世界約30か所に営業所や拠点を展開しています。2020年には上海株式市場に上場。オングリッドパワコン、蓄エネハイブリッドパワコン、バッテリーの製品ラインナップを構え、日本では2021年から販売を開始しています。日本国内では、33kW/40kW並びに125kWパワコンを販売しています。今年2024年からは50kWパワコン、住宅及び産業用蓄電池、さらに軽量パネルの販売も開始し日本市場に向けた「フルソリューション」で商品展開します。

 

SMA

SMA Solar Technology AGは、ドイツに本社を置く太陽光発電システム技術の世界的リーダーであり、40年以上の経験を持つ企業です。革新的なパワーコンディショナ技術を提供し、分散型再生可能エネルギーの供給を支援しています。SMAは、現在日本では高圧以上の製品を取り扱っており、高圧・特別高圧などの大規模発電所向けに特化しています。
2024年発売のPEAK3詳細についてブログで説明しています。

ブログ記事 SMA PEAK3について

Omron(オムロン)

オムロンは、太陽光発電用パワーコンディショナや蓄電システムを展開しています。特にパワーコンディショナは高効率で信頼性が高く、屋内外で使用可能な多彩なラインナップを誇ります。屋外仕様のKPVシリーズは高効率で発電量を最大化し、施工性も向上しています。また、完全自家消費専用のKPW-A-2シリーズは、施工工数の最小化と発電効率の最大化を同時に実現する次世代システムです。

Panasonic(パナソニック)

パナソニックは、太陽光発電システムや蓄電システムを展開し、特にパワーコンディショナは高効率で信頼性が高い製品を揃えています。パナソニックのパワーコンディショナは、住宅用から産業用まで幅広いニーズに対応し、耐久性と高性能を兼ね備えています。

安川電機

安川電機のEnewell-SOLシリーズは、自家消費型太陽光発電システム向けに設計されており、逆潮流防止機能や自立運転機能を備えています。これにより、エネルギーの効率的な利用とコスト削減を実現します。

ダイヤゼブラ(田淵)

ダイヤゼブラ電機(旧・田淵電機)が展開する「EneTelus」ブランドのパワコンは、フルMPPT方式を採用し、影や汚れによる発電ロスを最小限に抑えます。また、単相および三相のパワコンで、家庭用から産業用まで幅広いニーズに対応しています。高い安全性と耐久性を備え、日本の厳しい気候条件でも安定した性能を発揮します。

K2 Systems

K2 Systemsは、効率を追求し常に研究開発を続ける太陽光架台専門メーカーです。
中でも「D-Domeシステム」は、陸屋根設置案件において日本で発売開始以来ロングセラー商品です。
屋根に穴を開けず東西向きに設置する置き型の架台です。空気力学の力を利用し、風の力が強くなるほど下に向かう力が強くなるという仕組みです。日本全国で設置実績があり、小学校、大学、大手物流倉庫、大手食品工場など豊富な事例があります。

全国のD-Domeシステム施工事例は下記YouTube動画よりご覧ください。
https://youtu.be/O2vvWBv07wQ

 

栄信

1978年に屋根工事業として創業し、屋根診断・屋根工事・瓦葺き替え・雨漏り修理など、日本の屋根を熟知しているメーカーのため、屋根上に最適な太陽光架台を多く販売しています。製品は全てアルミニウム、ステンレスを採用。耐食性が非常に高く、製品保証は25年と大変長い期間安心してご使用いただけます。
 

【栄信の製品カタログPDF】

 

スワロー工業

スワロー工業は、時代の流れと共に家庭金物から建築金物へと商材を変え、現在は屋根関連事業に特化した専門メーカーです。

屋根技研究所

屋根技術研究所は、日本の屋根の安全性を半世紀以上にわたって向上させてきました。自然災害に強い屋根を開発し、耐風・耐震技術を取り入れた製品や工法を生み出し、2011年の東日本大震災では、その耐災害性能が実証されました。さらに、太陽光発電システムの安全な設置方法を先駆けて提案し、業界の発展に貢献しています。

茂山組

1959年に岡山県で創業し、主に鉄骨建築の架台(かだい)やその他の鉄工製品を製造しています。2003年に太陽光発電事業を開始し、2011年にはアルミ製ソーラー架台を自社開発し全国に販売。

サンレール

サンレールは、持続可能な未来社会の創造に貢献することを使命とする日本の企業です。太陽光発電パネル用のアルミ架台「サンレールステージ」を提供し、軽量で高強度、耐食性に優れた製品を展開しています。これにより、設置工数の削減とコストカットを実現し、さまざまな用途やサイズに対応するフリー設計架台を提供しています。

SmartStar (スマートスター)

SMART STARは、次世代のAI搭載蓄電システムで、家庭のエネルギー管理を最適化します。太陽光発電と連携し、発電した電力を効率的に蓄電・使用することで、停電時にも安心に過ごすことができます。13.16kWhの大容量バッテリーを備え、家庭の消費電力を1.5日分まかなえます。AIが電力使用パターンを学習し、最適な充放電を自動で行います。

エナジーソリューションズ

エナジー・ソリューションズは、太陽光発電システム向けの遠隔監視装置「ソーラーモニター」を提供しています。ソーラーモニターは、スマートメーターや近隣の気象データを活用し、低価格で的確な発電監視を実現します。異常が発生した際にはメールでアラートを送信し、日次・週次・月次・年次の発電レポートを自動配信します。複数の発電システムを一括管理できる機能も備えています。

ラプラス・システム

ラプラス・システムは、1990年に設立した、日本全国に拠点を展開する計測装置販売の老舗企業です。

自家消費システムに対応した遠隔監視装置を早くから販売し、国内の太陽光市場の計測装置としてはトップシェアを誇ります。

鶴田電機

鶴田電機株式会社は、茨城県古河市に本社を置く電源トランスの開発・製造を行う企業です。太陽光発電システム向けの高性能パワーコンディショナ「PPSC®シリーズ」を提供し、全量自家消費型システムや重耐塩仕様など多様なニーズに対応しています。また、蓄電池システムや交流電源「PowerBox」も展開し、持続可能なエネルギーソリューションを提供しています。

Delta(デルタ)

デルタ電子