住宅用蓄電池システムソリューションをご検討ですか?
電気料金の削減や災害対策を目的として蓄電池システムが選ばれています。市場では蓄電池の需要は益々高まっており、様々なメーカーから蓄電池が発売され、注目を集めています。さまざまな商品が拮抗する中、今回は弊社のお客様が九州で導入された、ソーラーエッジと蓄電池を組み合わせたソリューションについてご紹介します。
設置場所 :宮崎県宮崎市
設置時期:2020年6月
システムサイズ:DC10.88kW/AC5.5kW
パワーコンディショナ : SE5500H- JPJ
パワーオプティマイザ :P370
モジュール:Axitec AC-340MH/120S x32
蓄電池:SmartStarL
九州地方は台風の影響を受けやすく、近年、停電が多発しています。一般的な住宅用パワーコンディショナには自立運転機能がありますが、これだけではすべての電化製品をバックアップするのに十分ではありません。宮崎県にお住まいのお客様が自家消費の拡大と光熱費削減のために、太陽光発電に加え蓄電池システムの導入を要望されました。
発電量とバックアップを最大化し、自家消費と電気代の削減を目指すため、慎重に検討された結果、お客様はソーラーエッジの住宅用太陽光発電システムに加え、バッテリーシステムとして停電時に全負荷のバックアップが可能なSmartStarLを選択されました。
HD-Wave技術を採用したソーラーエッジの単相パワーコンディショナは、最大250%の過積載が可能なため、パワーコンディショナの容量に対してより多くのモジュールを設置することができます。これにより、システムはより長い時間、最大発電量で稼働することができ、システムオーナーは、より多くのエネルギーを生成することができます。このお客様は、5.5kWacのソーラーエッジパワーコンディショナに11kWdcの太陽電池モジュールを設置することで、晴れた日はもちろん、曇りの日や朝夕にも発電量をアップさせることができました。
ソーラーエッジは、モジュールごとに設置され最大電力点追跡(MPPT)を行うパワーオプティマイザーとパワーコンディショナが協調して動作し、すべてのモジュールを最大限に活用することができます。各モジュールの発電を最大化するだけでなく、昼間に家の中で消費しきれなかった太陽光発電の電力は蓄電池に充電され、夕方から早朝にかけて使用されます。
システムオーナーはソーラーエッジ モニタリングプラットフォームで太陽光発電システムのパフォーマンスを追跡することができます。 設置業者もソーラーエッジ モニタリングプラットフォームを通じてシステムの詳細を確認することができ、コンピュータやモバイル機器からでも各モジュールの状況をリアルタイムに把握することができます。 これにより、コストを削減し、保守サービスの効率を向上させることができます。
悪天候のリスクが高いため、太陽光発電システムを選択する際には安全性が重要なポイントでした。ソーラーエッジは、すべてのパワーコンディショナに強化された安全機能であるSafeDCTMを搭載しています。SafeDCTMは、パワーコンディショナの電源を切ったり、送電網から切り離されたりすると、モジュールの電圧を自動的に安全電圧まで下げるように設計されています。これにより、異常気象による災害時に、人や財産を守ることができます。
「ソーラーエッジ と Smart Star L の組み合わせを選んだのには、いくつかの理由があります。設置できるモジュールの数を最大限に増やし、余剰電力を利用しながら夜間に使う電力を蓄えることで、コストパフォーマンスを最大限に高めたかったのです。さらに、年に数回通過する台風による停電のバックアップとしても利用したいと考えていました。」
施工会社:株式会社ジェンク様
SolarEdgeによる本案件のケーススタディPDFは下記よりご覧ください。
本案件で使用されたAXITECモジュールは、ドイツで創業し世界で20年以上の実績をもつモジュールメーカーです。高い技術力による高品質なモジュール構造と、高効率・高出力でお客様から高く評価されているモジュールです。コストパフォーマンスに優れた製品から、多くのお客様からリピート頂いている商品です。
AXITECモジュールの詳細・ラインナップについては下記よりブログ記事をご覧ください。